リサイクル法の施行により、解体、土木、建築の届出業者で産業廃棄物収運搬業の認可企業しか解体工事(80㎡以上)が出来ません。是非、増井工業にお任せください。
はい、どんな建物でも解体することができます。
解体には大まかに4つの方法があり、木造の建物を解体する「木造解体」
鉄骨の建物を解体する「鉄骨造解体」、鉄筋コンクリート造を解体する「鉄筋コンクリート(RC
)解体」、建物の内装だけを解体する「内装解体」があります。
また、塀だけの解体や樹木伐採・抜根・駐車場のアスファルト剥がしなどがあり、
全て増井工業で解体が可能となっております。
今、ご覧のホームページからお問い合わせいただくか、お電話で建物概要をお伝えいただければ、
簡易的なお見積もりをさせていただくことが可能です。
しかし、簡易的なお見積もりと現地確認後のお見積もりでは、金額に大きな差が生じてしまう場合がございます。トラブルを避けるためにも、現地・現物を確認してからお見積もりをさせていただきたいと思います。
物件によって異なりますが、概ね3〜4日いただければお出しできます。
一般の家屋で1〜2週間程かかります。
構造物以外の家財や庭石などがある場合は、廃棄物との仕分けをする必要があります。
また、電気・ガス・水道を休止する必要があります。(各会社に解体日時を伝えます)
インターネットや有線放送などの電線の撤去などをする必要があります。
大丈夫です。植木や庭石のみの撤去もいたしますので、お気軽にご相談ください。
工事が始まる前に増井工業の担当者が、近隣への挨拶回りをさせていただきます。
また、工事中も近隣の様子を見ながら作業を進めて参りますのでご安心ください。
解体工事後のあとは、重機により解体現場をきれいに整地します。
お客様には「解体工事終了」「ご指定の植木や庭石など処分されているかどうか「整地の状況」の3点を
ご確認いただきます。また、解体工事終了後、建物滅失登記申請に必要な弊社の印鑑証明・代表事項証明書・建物滅失証明書をお渡しいたしますので、登記申請書を添付して司法書にご提出ください。
もちろん処分いたします。ぜひ、ご依頼ください。
ただし、調味料・食品・薬品・動物は対象外となりますので、ご了承ください。
お支払時期につきましては、お客様とご相談のうえ、取り決めさせていただいております。
また、お支払方法につきましては、基本的に弊社の銀行口座へのお振り込みいただいております。